大宮櫛引校をのぞいてみると…?
さいたま市北区櫛引町2丁目の交差点角、そこに大宮櫛引校はあります。
一見、塾とは思えない素敵なたたずまいの建物の、1階と2階がエール学院の校舎なんですよ
入口のドアを開けてみたら・・・。
こんにちは、田中先生と大鹿先生。ちょっと校舎の中を見学させてくださいね。
まず、田中先生が案内してくれたのは、2階の個別指導の教室。
そっと窓からのぞいてみると、すごい!全ての机に先生と生徒さんが。
失礼してドアを開けてみると、皆さんの熱気が伝わってきます。
集中して勉強していらっしゃいますね。
そのお隣の2つの教室では、演習授業の真っ最中。
こちらは、自分の学習状況にあった演習問題を、時間の限り解いていくという授業です。
1階に戻って、こちらは自習室。静かで集中できる環境ですね~。
ここで中3生の上野尚輝さんにお話しをお聞きしてみましょう。
ーーこんにちは、上野さんには最近、良いニュースがあったそうですが?
はい、夏休み後の北辰テストで、国語が100点だったんです。
ーーそれは素晴らしいですね!北辰100点ですか!普段どのくらい勉強しているんですか?
エールにはほとんど毎日来ています。家でやるより集中して勉強できるんで。
ーーところで、上野さんはどうしてエールに入塾されたんですか?
前の塾はクラス授業だったんですけど、授業のペースが合わなかったんです。
中1の1学期にエールに入りました。
個別指導は自分の勉強のペースに合わせて学べるところが良いと思います。先生と仲良くなりやすいですね。先生には受験の相談などもしています。
ーーそうですね。中3生ですよね。もう志望校は決まったんですか?
志望校はあちこち見学したりして、「ここに行きたい!」と思う学校に決めました。ちょっと厳しいかもしれないんですが。
ーーこの調子で頑張ってくださいね!
さてもう一人、同じく中3の渋谷佳穂さんにもお聞きしてみます。
ーーこんにちは。渋谷さんはいつ頃からエールに入られたんですか?
中1の夏頃です。バレエを習っていて、クラス授業の塾だと時間が合わないんです。それで、個別指導がイイかな、と思いました。
ーー確かに。習い事をしている生徒さんには個別指導が向いていますね。エールはいかがですか?
先生方が誰でも、名前を覚えてくれていたり、話しかけてくれたりアットホームな感じがありますね。通うのが楽しいです!
自習室も集中して勉強できるし、質問もできます。
ーー家ではどんな勉強をしていますか?
個別の担当の先生が出す宿題が結構多いんですけど、家庭学習はそれを主にやっています。
ーー得意教科はありますか?
社会が得意なんです。
ーー!!社会って苦手意識のある生徒さんが多いんですよ。
自分には勉強法があって、何度も音読して、重要な語句だけを書いていくと、覚えられるんです。
ーーそれは良いですね!ありがとうございました。
休憩時間に工藤悠理先生にもお聞きしてみましたよ!
ーーこんにちは。先生は何人の生徒さんを担当されているんですか?
8人受け持っています。大学受験の生徒さんもいたんですが、推薦で大学が決定したんですね。とても嬉しい出来事でした。保護者様からの「ありがとう」の声が、自分の励みになっています。
ーーそれは嬉しいですね。個別指導の良い点っていろいろあるかと思いますが。
個別指導は、小中高のそれぞれいろいろな年代の子どもたちを、近い位置で見ていけるという優れた点があると思います。多感な年代でもありますし、変化に気付いてあげることができますから。
教育にはとても興味を持っています。自分の体験談なども交えながら、生徒さんの興味に合わせて、やる気を引き出してあげたいですね。
ーー本当にそうですね!先生が心がけていることってどんなことですか?
新指導要領で読解力が重視されるようになってきました。どの教科であっても文章をよく読んで理解する、という指導を心掛けています。
小中学生なら音読だったり、高校生ならリーディングですね。そういった力を付けてあげたいと思っています。
ーー授業の合間に、ありがとうございました。
質問の子、テスト結果を報告してくれる子(全員から聞いてるそうです)、などなど。
外観のおしゃれさ、からは想像できない、熱のこもった指導が続く大宮櫛引校。
こちらもよろしくお願いします↓